昨日御来店の香港の夫婦。
三年前から御来店頂いており、今回で三回目です。
(○・∀・)ノ マイド!!
そういえば…数年前に香港に勉強会(笑)に行った店主&三代目。
重要語句はマスターしたつもりが…
ちょっと…忘れちゃった為、言葉はあまり通じないけどとても親しみやすく、フレンドリーな御夫婦なんです。
うちのおでんと東北の温泉がお好きとのこと。
日本人(東北人)として嬉しいです。
また来年もお待ちしていますからね!
多少は言葉の思い出し作業をしておかないとなっ(^ω^;);););)
前回のブログの続き。
どんと祭本番です。
↑
昼間このように、集められた数々の正月飾りや去年のお守り、お札等が、今晩お焚き上げされる、という流れになります。
仙台市で最大規模のどんと祭と言えば…
大崎八幡宮。全国的にも良く知られる、裸参りです。
こんな形相でお参りします↓
これは:;さ…さむそうだぁ((•﹏•๑)));:
今年は暖冬のおかげで雪が降っていないのが参拝者にとっては救いですね。
ちなみに2代目店主も、3代目若旦那も伝統を守って参りましたが…
加齢に伴い…
体力の限界に付…
やむなく引退(⌒-⌒; )
心臓発作をおこしてもマズイのでね
( ̄▽ ̄;)
↑
虎屋横丁稲荷小路親交会の頑張り屋さんの皆様。
寒い中大変お疲れ様でした!
今年1年の無事を願い…
当店も1階~5階までの隅々にお正月飾りをしましたが、どんと祭に備え、本日回収→運搬→納めて来ました。
係はやっぱり……この人!
◝(‘ω’ω’ω’)◜デデーン
トレードマークのはちまきはあいにくしていませんが、よ~くご覧頂きますと~
店の代表者である店主です。
:(;゙゚’ω゚’):サムィー
~松尾神社にて~宮町4丁目
こちらの神社、酒造神、薬祖神等として県内外に知られる、由緒ある神社なんです。
昨年中お世話になったお守りやお札、お正月の松飾など、沢山持参致しました。
今年も1年間、家族はもとより、大事な従業員達、それに日頃よりお世話になっている全ての皆様が安泰でありますように
…。
神様どうぞよろしくお願い致します♪
店の入口付近にて↓
綺麗でしょう!
こちらの赤い実の名前、ご存知ですか?
南天(ナンテン)といいます。
ちなみに店主自宅玄関にも↓
疑問: どうしてこんなにナンテンだらけかって?
理由: こちらの赤い実、店主自宅の庭にたっくさんあり、せっかくなので飾ってみた…という次第です。
夏場は白い花が地味に咲きます。
そして、秋になると、このような赤い実に変~身。
実を乾燥させるとなんと!咳止めになるんだとか!
そういえば…「南天のど飴」ってあるなぁ~。
無病息災、また、防火、厄除けで古くから庭先や鬼門に植えられるらしいです。
なるほど(・А・` )ホホゥ…
御来店の際、宜しければご覧になって下さいね♪
これ、写真ではありません。
仙台市医師会様主催によります、医家芸術祭に展示して頂く『絵』です。
⚫ 時 : 1/15(金)~1/20(水)
10:00~18:00
※最終日は16:00まで
⚫会場:せんだいメディアテーク5階
こちらはご覧の通り、当店1階の店内の様子を描いて頂いたもの。
昭和から続く店内の年季の入った様子がなんともファンタスティック。
現実までにもおでんの匂いがしそうな神業の湯気等、恐れ入る作品。
まさに、ブラボーの一言に尽きます。
ちなみにこちらを描かれたのは、仙台市若林区で開業されている、はせべクリニックの院長先生でいらっしゃる長谷部先生です。
絵画展で受賞された作品だそうです。
宜しければ足をお運び下さいね!
長谷部先生、ご連絡ありがとうございました。
先月いっぱいで光のページェントも終わり、いつもの姿に戻った木々たち↓
毎年、多くの人にステキな演出をありがとう。
そしてお疲れさま(o^^o)
また今年の年末もヨロシク頼んだよ!
さて、当店は、本日夜の部より通常通り17:00より営業致しております。
⚫ランチは明日より、通常営業致します。仕入れと仕込の都合で、お待たせして申し訳ありません…
(;´Д`)
今日は…世間の皆様は仕事始めでお忙しいでしょうから、わりと静かな1日になるのかな…と予想したのですが………
新年早々にひっきりなしに鳴り続ける沢山のご予約やお問い合わせのお電話、嬉しい悲鳴でございます
ヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ
誠に有難うございます。
こちらはプロの先生の作品。
(‘∀`)スンヴァラッッスィィィィィィィでしょう♪
いつも有難うございます。
そんなわけで、今年もおでん三吉スタッフ一同、皆様とお会い出来ますことを心より楽しみにお待ち申し上げておりますので、何卒宜しくお願い申し上げます。