三吉の歩み
屋号【三吉】命名ノ由来
昭和24年2月10日、先代の妻みつよと始めた【おでん三吉】妻の名前にちなんで、
屋号を‘おみつ’か‘おみよ’にしようと考えた先代は 友人に相談した。
「そう言えば、以前に仙台駅前にあった【三吉(みよし)】という 店が繁盛していたな。」
この言葉にピーンと閃いたのが、先代の故郷秋田にある商売繁盛の 神様 【三吉神社(みよし)】。
「これしかない」と【三吉 みよし】と命名した。
しかし お客様が‘さんきち、さんきち’とおっしゃるので、いつしか【三吉 さんきち】になった。
沿革
昭和24年02月 | 屋台を引いて商売を始める 屋号は【三吉】 |
---|---|
昭和26年12月 | 現在地、稲荷小路で営業を開始する |
昭和54年11月 | 創業30周年を記念し、4階建てビルを新築する |
歴代店主
先代 | 田村 三郎 |
---|---|
二代目 | 田村 忠嗣 |
三代目 | 田村 浩章 |
昭和24年02月 | 屋台を引いて商売を始める 屋号は【三吉】 |
---|---|
昭和26年12月 | 現在地、稲荷小路で営業を開始する |
昭和54年11月 | 創業30周年を記念し、4階建てビルを新築する |
歴代店主
先代 | 田村 三郎 |
---|---|
二代目 | 田村 忠嗣 |
三代目 | 田村 浩章 |